ふじのくにゆうゆうクラブ・遊水なんでも探偵団 第三回 講座
|
夏休みに入って、まっくろに日に焼けていた子供たち。 今日はホタルの幼虫が見られると、皆、朝からわくわくしていました。 |
ホタルの秘密について 会場となった塚田医院(ゆうすい会・会長邸)で 志村先生からお話を伺いました。 質問と疑問 ・日本のホタルの種類はどのくらいありますか? ・ホタルはどうして光るのですか? ・ホタルはいくつくらい卵を産みますか? ・成虫になるのは、何匹くらいですか? ・ホタルのえさは何ですか? ・ホタルはどんな場所で大きくなりますか? さあ、いくつわかりますか? |
![]() |
ミシマバイカモの秘密について 塚田先生から、色々と教えていただきました。 バイカモとミシマバイカモの違いがわかったよね。 ミシマバイカモってとても、デリケートな植物ですね! (僕みたい、私みたいと思った子もいたかしら?) |
![]() |
虫眼鏡を使って 実際に、ホタルの幼虫を観察してみました。 「いる?」 「いるよ。いっぱい、動いているよ。」 「思っていたより小さいなぁ」 |
![]() |
「どこにいるの?」 「ほら。ここ。ここ!」 幼虫を初めて見る子もいて、嬉しそうでした。 |
![]() |
ホタルやミシマバイカモの観察のあと | |
近くの川まで移動しました。 | |
![]() |
源兵衛川で、観察会です。 何がいるのかな? 「かにがいたよ!」 |
![]() |
みんな、水に入って楽しそうです。 「はじめは、冷たいと思ったのに、すぐになれちゃった」 「ちゃんと、ゴミも拾ったよ!」 (そう、いきものがくらしやすい場所にしてあげようね) |
川から出て、観察会も終わりです。 みんな、今日はどうだったかな? 「ホタルの光り方がわかって、勉強になったぁ」 「魚が、わりあい、いっぱいいたから、楽しかった」 「ゲンジボタルと、ヘイケボタルの違いがよく分かったので、うれしかった!」 人間だけではなく、生き物にも水は大切ですね。 |
|