ふじのくにゆうゆうクラブ・遊水なんでも探偵団 第九回 講座
|
8回目と、9日目の講座がいれかわりましたが良いお天気に恵まれ、富士山も綺麗に姿を現してくれました そんな、小春日和の中、三島市内の清住町にある清住緑地で散策をした後、スケッチを楽しみました。 |
![]() |
「天水尊」とは・・・ 雨水をためて、防火用水や災害時非常用水に役立てたり、草花への散水に活用される貯水設備です |
|
「みんな、これ知ってるか?」 「てんすいそん!」 |
||
![]() |
![]() |
|
清住緑地でみられる生き物について青木先生がお話をしてくださいました |
アカハライモリがいるんだって?! | |
![]() |
![]() |
|
かわせみはいるのかな? |
近所のかたが洗い物をしていました | |
30分間ほど散策した後、みんな、おもいおもいにスケッチを楽しんでいました |
||
![]() |
![]() |
|
「何をかこうかなぁ・・・」 | 「なにをかく?」 「わきみずにしようかなぁ」 | |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
「よし、あと少しで完成だ」 | 「植物の標本をつくったよ」 | |
|
||
![]() |
![]() |
|
「いま、へびをつくっているんだよ」 | へび、鳥など落ち葉を使って いきものを作っていました |
|
|
||
そのほか、ミシマバイカモを描いている子もいました 一所懸命描いたあとは、みんなそれぞれ自由に自然をたのしんでいました |
||